BLOG

士業向け集客ブログ

今から独立される士業の方向け!これから始めるSEO対策

投稿日:

更新日:

SEO対策集客方法

SEO(Search Engine Optimization)とは、検索エンジン最適化のことを意味し、検索エンジンで上位表示させるための施策のことを「SEO対策」と言います。

士業の方も含め、一般の方は聞きなれない言葉ではありますが、SEO対策はWEB上で集客を行うにあたり非常に大切な内容となっています。

この記事では、これから独立される士業の方に向けてホームページを立ち上げる方法や、ホームページでSEO対策を行うにあたり何が必要なのかを解説する記事となっています。

WEBサイトの制作を10年間行なっており、SEO対策に対しての知識も深い、弊社代表の大西が解説を行いますので、是非最後までご一読ください。

なお、弊社ではすでにホームページを開設されている士業の方に向けてSEO対策をどうやってすればいいのかを無料で相談受付をしています。

毎月10社様限定のキャンペーンとなりますので、お悩みの方は是非ご相談してください。

【士業の方向け】SEO対策でお困りの方へ

士業向けホームページ制作を行なっているエソラボでは、御社のホームページの課題を無料で洗い出しさせていただいております。内部のソースコードや、外的要因などで検索結果が上がっていないのかなどを細かく分析を行うことで集客のできるホームページを。集客でお困りの士業の方は是非お問い合わせをしてください。

士業の方が開業したらすぐにホームページを立ち上げるべき理由

士業にとってホームページを制作することは、クライアントからの信頼や信用を築くための最初のステップとなります。
ホームページを持つことで、法律や会計などの専門知識を広くアピールでき、新規顧客の獲得につながります。
また、オンラインでの可視性を高めることにより、競合他社との差別化を図ることが可能です。
特に開業初期においては、オフラインだけではなくオンラインで事業の魅力を発信することが事業の成功に必要となります。

ホームページはどうやって開設したらいいの?

ホームページを開設する方法はいくつかありますが、最も効果的な方法は目的と予算に応じて選ぶことです。
以下に、初期費用を抑えつつ効果的なホームページを構築する方法を紹介します。

ホームページ作成ツールを使う

手軽に始められるホームページ作成ツールを活用する方法です。
例えば、「ペライチ」などのサービスを利用することで、コーディング知識がなくても簡単にホームページを立ち上げることができます。
これは、コストを抑えつつホームページの制作を行いたいと考えている士業の方におすすめの方法です。

WordPressで自分で立ち上げる

世界で最も使用されているCMSの一つであるWordPressは、柔軟性が高くカスタマイズが可能です。
多くのデザインテンプレートとプラグインを利用することで、専門的な知識を持つ士業の方でも、自分のニーズに合わせたホームページを作成することができます。
この方法は、中長期的にホームページを運営していく上で、拡張性と自由度を求める方に適しています。

WEB制作会社へ依頼する

専門的なデザインと機能を備えたホームページを作成したい場合は、WEB制作会社に依頼するのが最適です。
費用は高めですが、デザイン性、ユーザビリティ、SEO対策まで全てプロの手によって行われるため、効果的な集客が期待できます。
特に士業の方が専門性を高くアピールするためには、プロフェッショナルなサイトが必須です。

ただ開設するだけではダメ!SEO対策をしっかりと

ホームページを立ち上げたら、次に重要なのはSEO対策です。
例えば、弁護士事務所の方だと、検索エンジンで「交通事故」「弁護士」「費用」などで検索されることが非常に多いため、専門的な分野も含めたキーワードで検索キーワード対策を行うことが必要となります。

ホームページ内部の施策を行う

メタデータの最適化、画像のaltタグの活用、そして構造化データの導入など、ホームページ内部でのSEO対策が必要です。
これらの施策により、検索エンジンにホームページの内容が正確に伝わり、検索順位の向上が期待できます。

検索されたいキーワードを見つける

効果的なキーワードを見つけ出すことはSEO対策を行うにあたって必須となります。
Google広告のキーワードプランナーやその他のSEOツールを使用して、競争が少なく、検索ボリュームが高いキーワードを選び出すことが重要です。

【おまけ】リスティング広告はすべきなのか

リスティング広告は、短期間での集客を目的とする場合に有効ですが、コストが高くつくため、初期段階ではおすすめしません。
まずはSEO対策により自然検索でのランキングを上げ、その後広告出稿の検討を行われる方が良いかと思われます。

まとめ

初回の記事は士業の方がなぜホームページを立ち上げるべきなのかを解説いたしました。
もちろん上記が全てではなく、より専門的な知識が必要となる場面も数多くあります。
士業に限らず開業仕立ての時期というのはとても忙しく、仕事をしてもなかなか終わらないというシーンが数多くあります。
そのような時にホームページのことを考えることもできないという方のために弊社では無料診断や無料説明会を実施しております。
参加をすれば必ず契約をしなければならないというわけではございませんので、まずは話を聞いてみるだけでももちろんOKです。
気になる方は下記リンクよりぜひお申し込みください。

【士業の方向け】ホームページ制作でお困りの方へ

士業向けホームページ制作を行なっているエソラボでは、御社のホームページの課題を無料で洗い出しさせていただいております。内部のソースコードや、外的要因などで検索結果が上がっていないのかなどを細かく分析を行うことで集客のできるホームページを。集客でお困りの士業の方は是非お問い合わせをしてください。

Contact

エソラボは士業のお客様の成長を全力でサポートします
まずは、やりたい事や叶えたいことなどをご相談ください

営業日や営業時間中はタイムリーなご対応を行なっており、
緊急のご相談でもすぐにご対応することが可能です。
どうぞお気軽にご相談ください。

即日の
打ち合わせ
対応可能

会社案内ダウンロード

制作会社の比較検討用に
PDFで会社案内をご用意しております。

フォームでのご相談

ホームページ制作やその他なんでも
ご相談はお気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

お電話でのご相談もお気軽に。
制作のイメージをご説明致します。

Tokyo Base

103-0028
東京都中央区八重洲1-4-16 東京建物八重洲ビル3階

  • JR東京駅から徒歩4分
  • 東京メトロ日本橋駅から徒歩1分

Osaka Base

540-0026
大阪府大阪市中央区内本町1-1-5 プラスサンビル605

  • 大阪メトロ谷町4丁目駅から徒歩1分
  • 京阪天満橋駅から徒歩10分